〒121-0813 東京都足立区竹の塚3-12-11

勝和会病院 電話番号:03-3883-3377

足立区,泌尿器科,人工透析,腎臓,内科,循環器科,整形外科,がん,【勝和会病院】

HOME外来担当医表医師のご紹介当院のご案内交通案内

入院のご案内

contents

上のQRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。

勝和会病院の採用情報

入院の際に知っておいていただきたいことを掲載してありますので必ずお読みください。

入院の手続き

手続きに必要なもの

保険証 使用中の各種保険証。(国保、社保、後期高齢者)
限度額適用認定証 入院費の窓口負担が軽減されます。
医療受給証 「公費医療券」、「東京都助成制度」など保険証と併せてお使いのもの。
診察券 外来診療のときに使っているカード。
入院証書
おむつ利用同意書
内容をご確認のうえ、もれなくご記入・ご捺印をお願いします。
保証金 保証金(50,000円)は退院時に精算いたします。それまで、預かり証を大切に保管し退院時にお持ちください。
退院証明書 直近3ヶ月以内に他病院に入院されていた場合、入院歴がわかる「退院証明書」などをお持ちください。
 

※衣類・タオル等のレンタル(CSセットR)をお申込みされる方は、利用申込書を病棟にお持ちください。
※入院中保険証等の変更がありましたら、受付までお持ちください。

※個室の方は「室料差額に関する同意書」をご記入ください。
 1人部屋 3,500円/1日

入院当日は

 入院当日は、1階窓口へ保険証、保証金、入院証書等を提出し手続きを済ませてください。入院手続きが済みましたら、病棟へ職員がご案内いたします。

 

※入院当日の来院時間は、別紙をご参照ください。
※入院手続時間 午前10時~午後4時まで(平日のみ)
※ご都合により、入院日の変更や取消しをなさる場合は、なるべくお早めにご連絡ください。

pagetop

入院中のすごしかた

ご自分で用意していただくもの

洗面用具 歯磨きセット・石鹸・ヒゲ剃り・クシ等
食事のとき必要なもの 湯のみ等(割れにくいコップ)
日用品 パジャマ・下着院内履き(かかとのついた靴等)マスク・タオル・バスタオル・ティッシュペーパー・イヤホン等

※現在ご使用のお薬(入院日数分)と、おくすり手帳をお持ちください。
※レンタル(CSセットR)をご利用しない方は、上記の物を必ずご用意ください。
※レンタル(CSセットR)には、「下着類・院内履き・マスク」が含まれていませんのでご用意ください。
※転倒防止のため、かかとのついた靴をお持ちください。
※持ち物は、最小限にお願いします。

お食事は

  • お食事時は、下記の時間に配膳いたします。
朝 食 8:00
昼 食 12:00
夕 食 18:00

※ 食堂にてお食事ができる方は、食堂に配膳いたします。

  • お食事は、病状にあわせて用意いたしますので、飲食物は自宅からお持ちにならないようにお願いいたします。

守っていただくこと

  • 入院中、ご心配事等がありましたら、医師や看護師にご相談ください。
  • 医師や看護師の指示はお守りください。指示に従わない場合は、退院していただくこともあります。
  • 他の患者さんのご迷惑にならないようにご協力ください。
  • 当院では、患者さんの安全を守ることを第一に診療を行っています。他の患者さんや病院職員に対して、ハラスメント、暴力行為、大声、暴言、脅迫的言動 などの迷惑行為があった場合には、診療をお断りすることがあります。
  • 入院中は、すべての患者さんに禁煙のご協力をお願いいたします。病棟内へのタバコ・ライター等の持ち込みも禁止となります。
  • 公衆電話は、正面玄関にございます。携帯電話等のご使用は、ご遠慮ください。
  • 洗濯は、コインランドリーをご利用ください。
  • 病室での電気器具の使用は、原則として禁止しております。
  • 外出や外泊をご希望の時は、医師にご相談ください。
  • テレビカードの精算及び返金はできませんので、注意してご購入ください。

ご面会は

  • 新型コロナウイルス感染防止のため、原則として入院患者さんへの面会をお断りしています。
  • 面会は、手術や病状説明等で病院から来院をお願いした場合のみ可能です。その場合、原則としてご家族の方1名に限らせていただきます。
  • 発熱、咳、全身倦怠感、頭痛、嗅覚味覚の異常などの症状のある方の面会はお断りしています。
  • 洗濯物の受け渡し等は、病棟職員が対応いたします。
  • 病棟に入る前は、体温測定と手指消毒にご協力をお願いいたします。
  • 院内では、必ずマスクを着用してください。
  • 面会の方が、外来のフロア等で患者さんとお会いになることはできません。
  • 入院時、退院時の付添いは、ご家族の方1名に限らせていただきます。

盗難予防のお願い

貴重品・多額の現金は、お持ちにならないでください。
万一、紛失・盗難等の場合は、責任を負いかねます。

付添いは

 入院中の看護は看護師がいたしますので、付き添いの必要はありません。ただし、病状その他特別な理由により、ご家族が付添いされる場合は、医師の指示に従ってください。手続きについては、看護師がご説明します。

その他

入浴・洗髪については、医師又は看護師におたずねください。

pagetop

入院費のお支払い

入院費は、毎月月末に締め、月初めに請求書をお届けいたします。入院費の請求書を受け取られてから1週間以内に下記の時間内に会計窓口でお支払いください。

  • 平日/午前 9時~午後 4時
  • 土曜/午前 9時~午後12時
 

領収書は、高額療養費の払い戻し、所得税の医療費控除などに必要ですので大切に保管してください。再発行は、いたしません。
※診断書・証明書等をご依頼された場合は、規定の文書料をいただいております。
※入院費のことでお聞きになりたいことがありましたら、受付へお問合せください。

pagetop

退院の手続き

1.退院は、医師の指示に従ってください。

2.退院時のお支払い手続き

請求書は、退院日の午前中(10時以降)にお届けいたします。お支払いの際、保証金を精算させていただきますので、『預り証』をお持ちください。

※退院日が休日の場合は、後日手続きを済ませていただきます。

pagetop

非常時には

  • 火災などの非常時には、医師、看護師等、職員の指示、誘導に従って避難してください。
  • 非常時には、エレベーターは絶対に使用しないでください。
pagetop

駐車場は

  • 駐車場は、外来専用ですので、入院患者さんはご遠慮ください。
  • 外来診療時間帯は、大変混雑しますので、ご面会のための駐車はご遠慮ください。
pagetop

職員へ謝礼、贈り物のおことわり

 患者様からのお心づかいは、一切お断りしております。ご協力お願いいたします。

新型コロナウイルス感染症が懸念される中、当院において「コロナ感染の疑い」が発生した時点で、治療・手術等の延期または退院せざるを得ない場合があります。患者様の安全と感染拡大防止のため、ご理解とご協力の程を宜しくお願い申し上げます。

入院中、ご心配事等がありましたら、医師や看護師にお気軽にご相談ください。
患者様の一日でも早い回復、退院をお祈りいたしております。
pagetop